忍者ブログ

千代本めがね・かわら版

さまざまに表情の広がるメガネを楽しんで! トータルバランスを考えた視力チェックの千代本めがねです

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いいお天気ー♪♪♪

本日、鎌ヶ谷はいいお天気です。
鎌ヶ谷っこのみなさん、気持ちいいですね。
お布団干しましたか。私は忘れてきました。

鎌ヶ谷以外にお住いのみなさん、お天気はいかがですか。
気持ちのよいお天気だとよいのですが。
そして、皆さんがお布団を干し忘れていないといいのですが。
ふかふかのお布団って、幸せですものね・・・。

と、DJ風に始めてみました久々のブログ。
そう、久々です、ブログ。

ブログもせずに、一体何をしていたかといいますとね!



これをやっていたのですよ。木の手作りパズル。
いただきました、ありがとうございます。

(すごい簡単そうー)と思われましたでしょ、今!?
しかし単純に見えてなかなか難しいのです、このパズル。
頭の運動によさそうです。指先の運動にもなるんではないかしら。

店で一番若い、とはいえ立派な中年な私も、若干脳の衰えを感じつつあります。
旧石器時代くらいの感じ(ウホ、ウホ)に戻って挑戦しておりますが、
なかなか完成しない。難しい。

ところが、さすがはうちの奥さんです。

バラバラになったこれを・・・


ちょちょちょのちょいっと、


パパパパパっと、


ホラもうできた!!


でもねえ奥さんねえ、
このパズル、どこに戻せばいいか先に暗記しちゃってるんですよ。
それで、得意げなお顔をしてるんですよ。

それずるくない?
ていうか、そんなの楽しい??

このケース内だけでなく、ケースの外で十字架や、家やひし形、T字型などなど、
いろんな形も作れるんだそうです。
今度奥さんと、ケース外で競ってみようと思います。

四角もあります。
 
木のおもちゃっていいですね。
小さいお子さん遊びに来ないかな。
PR
わたくし、平日は毎日電車に2時間くらい乗る生活を送っております。
そこで必須なのが、マスクなんです。
私、寝ると口がパカーッと景気よく開くタイプなので・・・
眼鏡も外して、準備万端で居眠り満喫しております。

眼鏡ってマスクしてると曇ってしまうんですよね。
大変うっとうしい。

どうしても曇ってほしくないときは、眼鏡さんのための専用マスクを使います。

鼻筋の内側ところにクッションがついていて、空気が上に漏れない仕組みのこのすぐれたマスク、
意外とご存じでない方がおられるんです。

ちょっと割高、でもすっごく便利!

あ、あと私は寝るときに竹布のマスクしてます。
マスクして寝ると、湿気で肌がうるおいますし、喉鼻も楽です。
竹の繊維から作られたという竹布という布、
適度に湿気を調節してくれるようで、すごくいいですよ☆

冬も本番。
風邪などひかれませんよう、どうぞお大事にお過ごしください^^
雪がちらっとふりましたねー。わずかに。ごくごくうっすらと。
冬だなあ。
今日は予報では小春日和なんて言ってましたけど、なかなか温度が上がりません。ブルブル。

でも寒いのが、結構好きです。
おうちで何かしたりするの、冬ってすごく合うんですよね。
最近はね、味噌豆腐の燻製を作りました。

水切りした豆腐に、味噌や塩麹、みりんなどで味付けをして寝かせて、味噌豆腐を作る。

(出来上がった味噌豆腐の味見は、全部食べちゃわないように、はじっこ4隅ちょびっとだけにとどめること!)

燻製チップを土鍋に敷き強火にかけ煙が出たら、網にのせた味噌豆腐を入れて火を止めて30分。

出来上がり!!

しかし燻製して、やっと食べられると思ってはいけません、あと一晩寝かせるのです・・・!
じらされるわー!!

しかし待ったかいがあって、すごくおいしい燻製でした。
まるでチーズのような、濃厚なお味でした。


さてさて、ちょっと遅いんですが、年末にカンブリア宮殿で、
メガネフレーム「ラインアート」について放映されたそうです。


街中や電車の中でもすぐに気づきます、かけてる人多いんです。






やさしく包まれるかけ心地を体験しに、どうぞお出かけくださいね^^
あけましておめでとうございます!

新鮮な気持ちで、感謝を持って、
コツコツコツコツと、日々過ごしたいと思います。





みなさまに、福がたくさんかき集められますように。
いつも千代本めがねをご愛顧いただき、
まことにありがとうございます。

本年も、千代本めがねにおいでくださった皆様をはじめ、
縁の下の力持ちな取引先や、支えてくださる仲間、
ご縁のありました多くの皆様のおかげで、
 私たちスタッフ一同にとりましても、実り多い年となりました。
せわしい気分になるこの年の瀬ですが、しみじみと感謝しております。

皆様のお喜びや、皆様のお暮らしの中でのお役にたてますように、
これからも千代本めがねは努力し続けていく所存です。

今年も大変お世話になり、心から御礼申し上げます。
よいお年をお迎えくださいますように。
ゴーン・・・(除夜の鐘)


千代本めがね・年末年始のお休みのお知らせ
12月30日(月)~1月3日(金)までお休みをいただきます。
1月4日(土)より営業いたします。
ペタシ、ペタシ・・・と千代本めがねに響き渡る音。
それはみち子さんが、店で使う袋にはんこを押している音。

い、色がうすくてよくわからないわ?


いえ、実物はきれいなパステルカラーのグラデーションなのです。


クローズアップ。


このはんこ、わたくしの手彫りなのでございます。えっへん。

使い込んだはんこ。材質は消しゴムです。


下のほうに写ってる、店先にちょこんとあります千代本めがねのミニ看板も、
わたくしが作りましたのよ、コホン。

好きなんです、こういう作業。
精神集中して、黙々と行うのが、楽しいんですよね。
新しいメガネが欲しいなと、最近強く思っております。

数年前からクラシックな形のフレームが、またはやりだしてますね。
こういう形のメガネ、みんなかけてましたよねー、なんだか懐かしい。


こんなちょっと懐かしい感じのフレーム、かけたいな。
セルフレームでもいい。
セルでは黒で、やっぱり大きめが流行ってます。
私は、黒ほど強い色でなく、大きさもほどほどのがいいなー。という気分。

眼鏡は実際にかけてみると、眼鏡単体で見てた時の印象と変わるんです。
好きな形と似合う形は、違うことが多いんですよね。

自分に似合う眼鏡に出会うためにも、
どんどんおかけになってみてくださいね。
自分に似合う形や色、自分がどんなタイプが好きなのかとか、
数をこなすと具体的にわかってきて、面白いですよー。


だんだんと寒くなってまいりましたね。
我が家のねこも、ぬくもりを求めております。

私が毛布を敷いてあげたストーブの熱が当たるベストポジションから落ちてまで、
ぐいぐいとストーブ前に進む、ストーブを愛しすぎるねこ。


結果、おそらくおしりが冷たいことになってるんじゃないかと思うのです。
おしりのあたり、ストーブの熱、全然当たってないよね・・・?
ババン!雷門!!



当店スタッフみち子さんが、今週のお休みは浅草に繰り出したそうです。
あらま、いいことー。

私はお休みの日はけっこう家で猫と遊んでるんですけど、
みち子さんは元気なんですよね。
みち子さんをご存じの方は、「あああの人ね、見るからに元気だよね」って、
うなずいていただけると思います。

これは、提灯の下の飾り龍ですって。
経営の神様、松下電器の松下幸之助さんが門と大提灯を寄進なさったんだそうですね。
龍、かっこいいな。


仲見世通り。


そしてスカイツリー。と、筋斗雲。
筋斗雲かな、これって・・・。


近代。と、昔ながら。が混ざり合った不思議なところですね、このあたり。

ちなみに店長とみち子さんは、浅草育ちなんですよ!
千代本めがねは、浅草のお店から始まったのです^^

千代本めがねのスタッフ、みち子さんが高尾山に遊びに行ったそうです。
いいなあ、秋ですものね。

紅葉はきらきら♪

すすきはサラサラ♪

高尾山たら東京なんですよね、でも緑がいっぱい。


おー、ビルがちいちゃいー。


紅葉の赤って、なんて美しいんでしょうね・・・。


あのはじっこはいったい何県かしらー??(遠い目)


そして!高尾山といえば言えば!天狗さま!
キャー、かっこいい―!!(天狗好き)


キャー!キャー!こっちはカラス天狗さまー!!


意外と近くて、でも意外と「登山」だという高尾山。
そのうち行きたいです。

意外と老若男女の皆さんやお散歩のわんこさんが来てて、
しかも意外と「デートスポットだったわよ!?」と
教えてくれました、あ、ありがとうみち子さん・・・。
いつか私もデートできるといいな、高尾山で。
その日には「あらロマンチックな富士山ね」とか言うんだ!

いやいやー、しびれきらして一人で行ったとしても、美しいものは美しいよね。
ご覧くださいまし、富士山を。
ブローチ代わりになり、スカーフリングにもなる、眼鏡ホルダー♪
地道に人気のある商品でございます。

けっこう続々と新商品が入ってるんです。
お値段も1500円~とお手頃で、贈り物になさる方もいらっしゃいます。

私のおすすめは、トンボちゃん。
勝虫(かちむし)とも呼ばれており、
昔から縁起の良い虫とされているそうです。
飛ぶときは前へ前へ、後ろには下がらないことからも、
勇猛果敢で勝負強い虫として、勝利を呼ぶ虫と
言われたりするんですって。

黒が基調のシックさで、けれどキラキラとした輝きは失わない女性らしいブローチを、
「前向きに頑張ろう!」という決意を込めて使われたりするのも、素敵なんじゃないかと思います。
ちなみに私は結構、そういうことするタイプです。
2000円です。


あとはこの子!
なにかツボです。カメちゃん。
色がとてもきれいなのです。紫とブルーのつやとてりのある甲羅。
なんと1800円です。とてもその値段には見えない・・・。
うーん、(値段も)かわいいー・・・!!


お客様が作って、千代本に下さったのです。秋ですね。いいですね。
(え、もう冬なんですか??)


これはドングリのパイプ。
奥さんが拾ってきました。かわいいなー。
 

これもお客様にいただいたもの。
 

「好きなこと いっぱい」

そうですね、好きなこといっぱい。
今日もいい日。
よい1日を。

サイト内検索

アクセス解析

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 千代本めがね・かわら版 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]